2024年10月04日
磯辺焼き芋 と アップルパイ
今日のは、料理というか、おやつの類かも知れませんね。
ってかアップルパイ作ってるからカテゴリーはお菓子もありますが・・・
磯辺焼き芋
さつまいも1/2本 200グラム

ピーラーで皮を剥く

1.2センチ角に乱切りして水を張って10分ぐらい晒す

さつまいもを焼いた後に入れる調味料を準備しておく
酒・砂糖・みりん・砂糖をそれぞれ大1

合わしておく 入れる寸前にかき混ぜること※砂糖が沈殿するので

さつまいも ラップして600W3分

片栗粉・大3準備

水・大2準備

マッシャー待機

マッシャーにてさつまいもを潰していく

片栗粉と水を入れて混ぜ合わす まとまり感が悪い場合は水ちょっと追加する
4センチぐらいの円形にまとめる ※熱いので注意

フライパン 油適量 円形状にしたのを並べていく

焼き色ついたらひっくり返す

さらに焼き色付ける

合わせておいた調味料入れて絡める ※入れる直前、かき混ぜること

焼き海苔準備 これがないと磯辺焼きにはなりませんしね(笑)

海苔を巻いて出来上がり

久々アップルパイ作った
リンゴは1個は不要 半分でいいです

りんごは皮むき、タネ取る 1センチ間隔で切るか、ぶんぶんチョッパーでみじん切りした

冷凍パイシート2枚使用

常温30分置いておく

砂糖30グラム

バター15グラム

ボウルに入れる

ラップして空気穴開ける 500W6分

ここで2回目は水分を飛ばすので空気穴は開けない? 失敗 なんか焦げ臭い匂いが漂い・・・

↑ なんじゃこりゃぁ・・・
当然、作り直しましたよ
500W4分で水分飛ばす
しかもボウルの底面にビッシリこびり付いて取るのに苦労しましたわ
ボウル廃棄してやろうかと思いましたよ(+o+)
まな板 打ち粉する

ピザカッター準備

パイシート8分割

もう1つのパイシートには4個切り込みいれる

シナモン適量パッパと入れる

焦げた失敗作から2度目 作り直したりんごをパイシートに乗せる

切り込みを入れたシートをかぶせる

トースター 天板にクッキングシートを敷き生地を乗せる 生地の上に卵黄を塗る

レシピに20分ってあったけど10分の間違いでは?
また、生地の端を押さえてなくて置いただけだからトースターから取るとき苦労した

↑ なかなかいい感じでは
素人が作ったにしてはね(^^♪
ってかアップルパイ作ってるからカテゴリーはお菓子もありますが・・・

磯辺焼き芋
さつまいも1/2本 200グラム
ピーラーで皮を剥く
1.2センチ角に乱切りして水を張って10分ぐらい晒す
さつまいもを焼いた後に入れる調味料を準備しておく
酒・砂糖・みりん・砂糖をそれぞれ大1
合わしておく 入れる寸前にかき混ぜること※砂糖が沈殿するので
さつまいも ラップして600W3分
片栗粉・大3準備
水・大2準備
マッシャー待機
マッシャーにてさつまいもを潰していく
片栗粉と水を入れて混ぜ合わす まとまり感が悪い場合は水ちょっと追加する
4センチぐらいの円形にまとめる ※熱いので注意
フライパン 油適量 円形状にしたのを並べていく
焼き色ついたらひっくり返す
さらに焼き色付ける
合わせておいた調味料入れて絡める ※入れる直前、かき混ぜること
焼き海苔準備 これがないと磯辺焼きにはなりませんしね(笑)
海苔を巻いて出来上がり
久々アップルパイ作った
リンゴは1個は不要 半分でいいです
りんごは皮むき、タネ取る 1センチ間隔で切るか、ぶんぶんチョッパーでみじん切りした
冷凍パイシート2枚使用
常温30分置いておく
砂糖30グラム
バター15グラム
ボウルに入れる
ラップして空気穴開ける 500W6分
ここで2回目は水分を飛ばすので空気穴は開けない? 失敗 なんか焦げ臭い匂いが漂い・・・
↑ なんじゃこりゃぁ・・・


しかもボウルの底面にビッシリこびり付いて取るのに苦労しましたわ

ボウル廃棄してやろうかと思いましたよ(+o+)
まな板 打ち粉する
ピザカッター準備
パイシート8分割
もう1つのパイシートには4個切り込みいれる
シナモン適量パッパと入れる
焦げた失敗作から2度目 作り直したりんごをパイシートに乗せる
切り込みを入れたシートをかぶせる
トースター 天板にクッキングシートを敷き生地を乗せる 生地の上に卵黄を塗る
レシピに20分ってあったけど10分の間違いでは?
また、生地の端を押さえてなくて置いただけだからトースターから取るとき苦労した
↑ なかなかいい感じでは
