2024年11月13日
パリパリ大葉トマト と ちくわの肉詰め
ユニクロって平日は11時開店なんですね
片道1800歩のところにあるユニクロまで歩いて行きましたがシャッター閉まってますやん
再度歩いていくのは気が引けるので午後は自転車で行くことにします・・・トホホやね。
パリパリシリーズ ?
トマトを使った料理ということでパリパリ大葉トマトを作った
大葉5枚

千切り

ギョーザの皮用意

トマト1個 足りなかったので2個使った

うすーく輪切り 包丁の切れ味がしょぼいので、やや厚目切りだが

端のトマトは細かくカット

フライパンにオリーブオイルを曳いて塗り広げギョーザの皮を並べる

マヨネーズを縞模様に 途中で無くなった 予備買ってない

千切りした大葉を散らす

トマトを並べて置く 細切れのトマトは中央に置く

とろけるチーズ乗せる

好みでブラックペッパーかける

蓋して中火5分

5分経ったら生地がスルスル動くはずなのでアルミホイルに出す

魚焼きグリルもしくはトースターで焼いて行く 淵が焦げそうになったらアルミホイルを被せる

トマトがベースなので出来上がっても包丁で切りにくいのが難点

で、当然だけどトマトを使ってるので水っぽさが出る・・・ってのは昨日のくだり。
なのでトマトは普通にそのまま食べるかサラダにするのがベストですね。
ちくわの肉詰め
ちくわ5本

白ネギ 白い所10センチ

豚ひき肉100グラム

大葉5枚 レシピは3枚だが好きなので5枚にした

白ネギ みじん切り

大葉みじん切り

ちくわの片方だけキッチンバサミで切る

豚ひき肉をボウルに入れる レシピは、キッチン袋に入れてるが・・・

白ネギ、大葉 ボウルに入れる
鶏がらスープの素・小1/2 マヨネーズ・小2 おろしにんにく・小1/2
おろし生姜・小1/2 塩コショウ少々 片栗粉・小1

すべての具材、調味料をボウルに入れて揉み込む

ちくわに具材を詰め込む

薄力粉をまぶす


フライパ油適量 肉を下にして焼いて行く 1~2分

焼き色ついたらひっくり返す

水・大1入れて蒸し焼き弱火3分

お皿に盛り付け ネギパラパラ ポン酢掛けて頂く

今年もハズレ JCは徹底的に相性悪いです まっ知ってたけどね(笑)


片道1800歩のところにあるユニクロまで歩いて行きましたがシャッター閉まってますやん

再度歩いていくのは気が引けるので午後は自転車で行くことにします・・・トホホやね。
パリパリシリーズ ?
トマトを使った料理ということでパリパリ大葉トマトを作った
大葉5枚
千切り
ギョーザの皮用意
トマト1個 足りなかったので2個使った
うすーく輪切り 包丁の切れ味がしょぼいので、やや厚目切りだが

端のトマトは細かくカット
フライパンにオリーブオイルを曳いて塗り広げギョーザの皮を並べる
マヨネーズを縞模様に 途中で無くなった 予備買ってない

千切りした大葉を散らす
トマトを並べて置く 細切れのトマトは中央に置く
とろけるチーズ乗せる
好みでブラックペッパーかける
蓋して中火5分
5分経ったら生地がスルスル動くはずなのでアルミホイルに出す
魚焼きグリルもしくはトースターで焼いて行く 淵が焦げそうになったらアルミホイルを被せる
トマトがベースなので出来上がっても包丁で切りにくいのが難点
で、当然だけどトマトを使ってるので水っぽさが出る・・・ってのは昨日のくだり。
なのでトマトは普通にそのまま食べるかサラダにするのがベストですね。
ちくわの肉詰め
ちくわ5本
白ネギ 白い所10センチ
豚ひき肉100グラム
大葉5枚 レシピは3枚だが好きなので5枚にした
白ネギ みじん切り
大葉みじん切り
ちくわの片方だけキッチンバサミで切る
豚ひき肉をボウルに入れる レシピは、キッチン袋に入れてるが・・・
白ネギ、大葉 ボウルに入れる
鶏がらスープの素・小1/2 マヨネーズ・小2 おろしにんにく・小1/2
おろし生姜・小1/2 塩コショウ少々 片栗粉・小1
すべての具材、調味料をボウルに入れて揉み込む
ちくわに具材を詰め込む
薄力粉をまぶす
フライパ油適量 肉を下にして焼いて行く 1~2分
焼き色ついたらひっくり返す
水・大1入れて蒸し焼き弱火3分
お皿に盛り付け ネギパラパラ ポン酢掛けて頂く
今年もハズレ JCは徹底的に相性悪いです まっ知ってたけどね(笑)

Posted by GG和馬 at 12:03│Comments(0)
│料理