2024年12月26日
ひき肉のチーズ焼き と ナススティック
年末 名古屋へ遊びに行こうかなぁと新幹線の予約見たら・・・さすが帰省シーズン
6時42分静岡発のひかりの予約状況・・・なんじゃこりゃ

一方、同じ列車のグリーンは・・・

まだまだ余裕あるけど・・・まぁこの、ひかり広島行きだからねぇ
在来線で名古屋は、きついんよ なら名古屋までは新幹線で。
多分6時過ぎの静岡始発のこだまなら大丈夫と思うけど・・・それに乗るには朝5時過ぎに
家を出なくちゃならんので、それは勘弁
と思って調べたら、なっなっ何と指定満席 マジかよ

でも、逆に、こだまの自由席だったら行けるんじゃね?って思う。
どーしようかなぁ明日にしよかなぁ。
どーしても行きたいワケでもないんやけど・・・うーーん。
昼飯 簡単出来る何か何か・・・
ひき肉のチーズ焼き
簡単なんだけど、ちょっと違うかな
次回以降、作ることはなさそう
耐熱皿の準備

豚ひき肉150グラム耐熱皿に入れる

塩コショウパラパラ

チューブのにんにく1センチ

オリーブオイル・小さじ1

ナツメグ3振り

玉ねぎ1/6個 画像は1/4個ほどあるが・・・

うすーく薄切り

耐熱皿の肉の上に並べる

とろけるチーズ30グラム乗せる

チーズが焦げるまでトースターへ

ナススティック
昨日の冷蔵庫の奥地から発見されたナス

ピーラーで縞模様にする

半分に切ってさらに半分、さらに半分 合計16本

水にさらしておく

薄力粉・大さじ3

キッチン袋に入れる 水・大さじ3も入れる

マヨネーズ・大さじ1入れる

カレー粉・小さじ1/2入れる ピンボケ気味

片栗粉・大さじ1入れる

袋を揉み揉み混ぜ合わす

5分水にさらしてキッチンペーパーで拭いたナスを入れる 衣をつける


フライパン 油1センチ温めてナス入れる

全体に色づきだしたら油切りバットへ

マヨネーズ添えて頂く

それとは別に わかめともやしのナムル作る

・もやし1袋 ラップ500W3分水気を切って器へ
・乾燥わかめ 大2 水で戻す水気を切ってもやしの器へ
・ゴマ油・大1 鶏がら・大2/3
・にんにくチューブ3センチ
・すりごま 大2 混ぜ合わせたら完成
6時42分静岡発のひかりの予約状況・・・なんじゃこりゃ


一方、同じ列車のグリーンは・・・

まだまだ余裕あるけど・・・まぁこの、ひかり広島行きだからねぇ
在来線で名古屋は、きついんよ なら名古屋までは新幹線で。
多分6時過ぎの静岡始発のこだまなら大丈夫と思うけど・・・それに乗るには朝5時過ぎに
家を出なくちゃならんので、それは勘弁

と思って調べたら、なっなっ何と指定満席 マジかよ


でも、逆に、こだまの自由席だったら行けるんじゃね?って思う。
どーしようかなぁ明日にしよかなぁ。
どーしても行きたいワケでもないんやけど・・・うーーん。
昼飯 簡単出来る何か何か・・・
ひき肉のチーズ焼き
簡単なんだけど、ちょっと違うかな

耐熱皿の準備
豚ひき肉150グラム耐熱皿に入れる
塩コショウパラパラ
チューブのにんにく1センチ
オリーブオイル・小さじ1
ナツメグ3振り
玉ねぎ1/6個 画像は1/4個ほどあるが・・・
うすーく薄切り
耐熱皿の肉の上に並べる
とろけるチーズ30グラム乗せる
チーズが焦げるまでトースターへ
ナススティック
昨日の冷蔵庫の奥地から発見されたナス
ピーラーで縞模様にする
半分に切ってさらに半分、さらに半分 合計16本
水にさらしておく
薄力粉・大さじ3
キッチン袋に入れる 水・大さじ3も入れる
マヨネーズ・大さじ1入れる
カレー粉・小さじ1/2入れる ピンボケ気味
片栗粉・大さじ1入れる
袋を揉み揉み混ぜ合わす
5分水にさらしてキッチンペーパーで拭いたナスを入れる 衣をつける
フライパン 油1センチ温めてナス入れる
全体に色づきだしたら油切りバットへ
マヨネーズ添えて頂く
それとは別に わかめともやしのナムル作る
・もやし1袋 ラップ500W3分水気を切って器へ
・乾燥わかめ 大2 水で戻す水気を切ってもやしの器へ
・ゴマ油・大1 鶏がら・大2/3
・にんにくチューブ3センチ
・すりごま 大2 混ぜ合わせたら完成
Posted by GG和馬 at 11:56│Comments(0)
│料理