2024年12月31日
年越しそば と カリカリ餃子(昨日の夕飯)
何ともまぁタイトルの付け方に違和感を感じるんだが(笑)
なのでタイトルに付け足し・・・昨日の夕飯って付け加えた・・・
歳を取るごとに年末年始とかの季節感が薄らぐんよねー
年越しそばを作ってみた
そういや年越しそばって白だしで具は、にしんやったなぁっ思った・・・関西はね。
年越しそばっていつ食べるのが正解か?実家にいたころは夕食の後で夜食みたいな感覚で
出されてた記憶がありますねぇ。そういや近所のそば屋、車で大混雑してたっぽい。
用意するもの しめじ10グラム

10グラムだと、このぐらい

かまぼこ2切れ


青ネギ 斜め切り

計量カップに水300ミリリットル入れる

しょう油・大さじ1 みりん・大さじ1 砂糖・小さじ1/2

だしの素・小さじ1/2 塩ひとつまみ

計量カップで混ぜ合わせる

カップの合わせたのと先ほどのしめじ入れて沸騰させる

沸騰後→さらに1分間加熱して火を止める

今年?去年? JRAで貰ったそばがあるので使う そもそも乾麺は日持ちするしね

100グラム 表記より短めで茹で上げる

切り餅 トースターで焼いておく

茹で上げた、そばは冷水で締める

おつゆを再沸騰させて、冷水で締めたそば入れる

器にそばを盛り、おつゆを掛けて切り餅、かまぼこ、しめじ、天かす、ネギ入れて出来上がり

しめじは埋もれてしまったが・・・
おつまみカリカリ餃子
昨日の夕食として作った
長ネギ10センチ これレシピはネギだけどニラ入れるべきじゃね?

小口切りする

豚ひき肉100グラム やや多めの110グラム

ボウルに長ネギ、豚ひき肉入れる

しょう油・小さじ2 酒・小さじ2 すりおろし生姜・小さじ1 ごま油・小さじ2

ヘラで混ぜ合わせる

餃子の皮用意

餃子の周辺を水で塗る 具材乗せる

普通に半分に折り曲げる

フライパン 油適量 ギョーザ並べる

水・大さじ2入れて弱火 蓋して3分

焼き色確認 追い、ごま油・大さじ1回しかけ カリカリに焼き上げる

カリカリに焼き上がる

ポン酢 ラー油をタレに

お皿に盛り付け

なのでタイトルに付け足し・・・昨日の夕飯って付け加えた・・・
歳を取るごとに年末年始とかの季節感が薄らぐんよねー

年越しそばを作ってみた
そういや年越しそばって白だしで具は、にしんやったなぁっ思った・・・関西はね。
年越しそばっていつ食べるのが正解か?実家にいたころは夕食の後で夜食みたいな感覚で
出されてた記憶がありますねぇ。そういや近所のそば屋、車で大混雑してたっぽい。
用意するもの しめじ10グラム
10グラムだと、このぐらい
かまぼこ2切れ
青ネギ 斜め切り
計量カップに水300ミリリットル入れる
しょう油・大さじ1 みりん・大さじ1 砂糖・小さじ1/2
だしの素・小さじ1/2 塩ひとつまみ
計量カップで混ぜ合わせる
カップの合わせたのと先ほどのしめじ入れて沸騰させる
沸騰後→さらに1分間加熱して火を止める
今年?去年? JRAで貰ったそばがあるので使う そもそも乾麺は日持ちするしね
100グラム 表記より短めで茹で上げる
切り餅 トースターで焼いておく
茹で上げた、そばは冷水で締める
おつゆを再沸騰させて、冷水で締めたそば入れる
器にそばを盛り、おつゆを掛けて切り餅、かまぼこ、しめじ、天かす、ネギ入れて出来上がり
しめじは埋もれてしまったが・・・
おつまみカリカリ餃子
昨日の夕食として作った
長ネギ10センチ これレシピはネギだけどニラ入れるべきじゃね?
小口切りする
豚ひき肉100グラム やや多めの110グラム
ボウルに長ネギ、豚ひき肉入れる
しょう油・小さじ2 酒・小さじ2 すりおろし生姜・小さじ1 ごま油・小さじ2
ヘラで混ぜ合わせる
餃子の皮用意
餃子の周辺を水で塗る 具材乗せる
普通に半分に折り曲げる
フライパン 油適量 ギョーザ並べる
水・大さじ2入れて弱火 蓋して3分
焼き色確認 追い、ごま油・大さじ1回しかけ カリカリに焼き上げる
カリカリに焼き上がる
ポン酢 ラー油をタレに
お皿に盛り付け
Posted by GG和馬 at 12:23│Comments(0)
│料理