2025年03月01日
他人丼
うわ もう3月ですね
今回の他人丼は去年の6/14に作ってるっぽい
他人丼
『他人丼(たにんどんぶり)とは、鶏肉以外の肉を卵でとじて、ご飯の上に乗せた丼物です』らしい
※関西地方で主流らしい そうなの?(*_*;
確かに鶏の卵を豚肉やら牛肉でとじてるわけだし他人ですわな
1人前換算
豚こま肉80グラム

玉ねぎ1/4個

串切り

合わせ調味料 しょう油・大さじ1/2 みりん・小さじ1
酒・小さじ1 砂糖・小さじ1/2 だしの素・小さじ1/2

水50cc 200の目盛りにピントがあってら

卵1個 割って混ぜておく

鍋に合わせ調味料、水入れる きったない鍋だなぁ(^^;

沸騰して来たら玉ねぎ、豚こま肉入れる

レシピでは蓋はしないが・・・5分煮込む

汁気が無くなりつつ

卵を回しかけ 1分待機

丼ご飯の上にかけて出来上がり

ステンレス鍋の汚れ
大き目の鍋に水を入れて重曹を大さじ2杯ぐらい?沸騰させてから汚い鍋を入れて
30分放置させたらきれいになるそうです
やってみた 取っ手の反対側

取っての反対側 外

この鍋を入れる鍋の高さが一緒のしか無い

100均で売ってる重曹

映像では大さじ2杯ぐらい入れてたので倣う

沸騰したら火を止める

キレイにしたい鍋を入れようとするが沈められない

蓋して30分放置

反対側も

スポンジで洗うが うーーんイマイチ そもそもスポンジで落とせる汚れはすんなり落ちる


↑ 取っ手側と反対側は汚れが顕著で落ちないやろって思ってたので、やっぱりって感じ

↑ 普通にスポンジで落ちたしなー 取っ手側

↑ 取っ手側は、そもそも汚れが少なかった
重曹の鍋のお湯を鍋に入れて4時間経過した鍋

↑ 画像にするとあんまり変わらん感じだけど鍋自体はキレイにはなった・・・
フライパンの底

もう右のフライパンの底は、もうええやろって感じですな(笑)
これに重曹とお湯で洗浄液を作って底面に塗り付ける

キッチンペーパーを貼って洗剤を塗り付ける

その上にラップを包み込む

4時間後に洗ったのが・・・

重曹で汚れが取れたっていうよりたわしでゴシゴシしたから取れたっぽい・・・
もう底に関しては、ええんちゃう
(+o+)
100均のなんかで、落とそうとしてる辺りが ねっ(笑)
今回の他人丼は去年の6/14に作ってるっぽい
他人丼
『他人丼(たにんどんぶり)とは、鶏肉以外の肉を卵でとじて、ご飯の上に乗せた丼物です』らしい
※関西地方で主流らしい そうなの?(*_*;
確かに鶏の卵を豚肉やら牛肉でとじてるわけだし他人ですわな
1人前換算
豚こま肉80グラム
玉ねぎ1/4個
串切り
合わせ調味料 しょう油・大さじ1/2 みりん・小さじ1
酒・小さじ1 砂糖・小さじ1/2 だしの素・小さじ1/2
水50cc 200の目盛りにピントがあってら
卵1個 割って混ぜておく
鍋に合わせ調味料、水入れる きったない鍋だなぁ(^^;
沸騰して来たら玉ねぎ、豚こま肉入れる
レシピでは蓋はしないが・・・5分煮込む
汁気が無くなりつつ
卵を回しかけ 1分待機
丼ご飯の上にかけて出来上がり
ステンレス鍋の汚れ
大き目の鍋に水を入れて重曹を大さじ2杯ぐらい?沸騰させてから汚い鍋を入れて
30分放置させたらきれいになるそうです
やってみた 取っ手の反対側
取っての反対側 外
この鍋を入れる鍋の高さが一緒のしか無い
100均で売ってる重曹
映像では大さじ2杯ぐらい入れてたので倣う
沸騰したら火を止める
キレイにしたい鍋を入れようとするが沈められない
蓋して30分放置
反対側も
スポンジで洗うが うーーんイマイチ そもそもスポンジで落とせる汚れはすんなり落ちる
↑ 取っ手側と反対側は汚れが顕著で落ちないやろって思ってたので、やっぱりって感じ
↑ 普通にスポンジで落ちたしなー 取っ手側
↑ 取っ手側は、そもそも汚れが少なかった
重曹の鍋のお湯を鍋に入れて4時間経過した鍋
↑ 画像にするとあんまり変わらん感じだけど鍋自体はキレイにはなった・・・
フライパンの底

もう右のフライパンの底は、もうええやろって感じですな(笑)
これに重曹とお湯で洗浄液を作って底面に塗り付ける

キッチンペーパーを貼って洗剤を塗り付ける
その上にラップを包み込む
4時間後に洗ったのが・・・

重曹で汚れが取れたっていうよりたわしでゴシゴシしたから取れたっぽい・・・
もう底に関しては、ええんちゃう

100均のなんかで、落とそうとしてる辺りが ねっ(笑)