2024年09月08日
その手は桑名の焼き蛤
桑名名物 焼き蛤を使った 桑名蛤天丼

はまぐりは4つ乗ってました
その手は桑名の焼き蛤・・・【そんなうまいことを並べても、その手には乗らないことにたとえる】
18きっぷで到着したのは・・・

駅を出て歩いて行った先にあるのがJRの駅名にもなっている『おとうばし』

漢字では『尾頭橋』と書きます ここで降りたのはこの橋を見に来たわけではなく・・・

ここより歩くこと数分 ↓ ここ この建物の感じ 中京競馬場の建物やん

およそ30年ぶりの訪問

馬券だけ買って帰るのもなぁ・・・
その馬券 1万円分 ものの見事に負け馬投票券になりましたわ(笑)
この駅より関西線 普通四日市行き乗車

ウインズ名古屋に着いたのが11時23分 そして名古屋駅で11時46分発の普通に
乗るという早業(笑) 馬券は、前もって投票シートに記入してましたし、買うだけでしたから・・・
んで尾頭橋駅に着いたら、ちょうど電車が来たので乗ったら、とんとん拍子で乗り継げたと
いうことですね
↓ ここで降りる

ここには全国でここだけという3つの線路幅の踏切があります 線路幅762ミリの

↑ 狭いねぇ
西桑名駅より発着する三岐鉄道北勢線

まずは線路幅762ミリ ↓

ほかには、四日市あすなろう鉄道の内部線・八王子線と黒部峡谷鉄道本線が
762ミリのナローゲージと呼ばれる線路幅です
つづいて、JR関西線の線路幅1067ミリ

これは、JR線と関東地区の私鉄がこの幅ですかねぇ。
そして近鉄名古屋線の線路幅1435ミリ

日本では、新幹線や関西の私鉄がこの幅ですし、世界のほとんどがこの幅ですねぇ。
この踏切は、三岐鉄道では西桑名2号踏切道という名前だそうです

日本では、ここだけ3線の踏切です

手前がナローゲージ、真ん中が狭軌、奥が標準軌

道路わきの三岐鉄道の線路、ほんと狭いですね

↓ この電車、乗ったことありますが、膝がぶつかる勢いですよ

桑名駅は、この間、大垣駅で見た養老鉄道も乗り入れてます

あらためて桑名名物 蛤天丼 1730円

めっちゃ美味しいというわけでもないので、何ともかんともですねぇ
腹減ってたんで旨かったですけどね
んで・・・またしても課金しちまった(笑)

この電車 乗っちゃった なんのための18きっぷだよ(笑)

自由席も5号車は、ほぼ満員だけど、1号車はガラガラですわ。

特に3列シートは選び放題です。
いやぁ行きは、たまたま浜松から特別快速で金山まで直行出来て、おまけに座れたのでねぇ・・・
帰りも、普通で帰ったら、この時間でもまだ静岡着いてませんからね・・・
ちなみに帰りの快速も13時32分に名古屋に着いて電車の中で
新幹線のチケット買っておいて13時43分発新幹線乗ってます・・・
まぁ新幹線は自由なので間に合わなくってもええんですが。
はまぐりは4つ乗ってました
その手は桑名の焼き蛤・・・【そんなうまいことを並べても、その手には乗らないことにたとえる】
18きっぷで到着したのは・・・
駅を出て歩いて行った先にあるのがJRの駅名にもなっている『おとうばし』
漢字では『尾頭橋』と書きます ここで降りたのはこの橋を見に来たわけではなく・・・
ここより歩くこと数分 ↓ ここ この建物の感じ 中京競馬場の建物やん
およそ30年ぶりの訪問
馬券だけ買って帰るのもなぁ・・・
その馬券 1万円分 ものの見事に負け馬投票券になりましたわ(笑)
この駅より関西線 普通四日市行き乗車
ウインズ名古屋に着いたのが11時23分 そして名古屋駅で11時46分発の普通に
乗るという早業(笑) 馬券は、前もって投票シートに記入してましたし、買うだけでしたから・・・
んで尾頭橋駅に着いたら、ちょうど電車が来たので乗ったら、とんとん拍子で乗り継げたと
いうことですね
↓ ここで降りる
ここには全国でここだけという3つの線路幅の踏切があります 線路幅762ミリの
↑ 狭いねぇ
西桑名駅より発着する三岐鉄道北勢線
まずは線路幅762ミリ ↓
ほかには、四日市あすなろう鉄道の内部線・八王子線と黒部峡谷鉄道本線が
762ミリのナローゲージと呼ばれる線路幅です
つづいて、JR関西線の線路幅1067ミリ
これは、JR線と関東地区の私鉄がこの幅ですかねぇ。
そして近鉄名古屋線の線路幅1435ミリ
日本では、新幹線や関西の私鉄がこの幅ですし、世界のほとんどがこの幅ですねぇ。
この踏切は、三岐鉄道では西桑名2号踏切道という名前だそうです
日本では、ここだけ3線の踏切です
手前がナローゲージ、真ん中が狭軌、奥が標準軌
道路わきの三岐鉄道の線路、ほんと狭いですね
↓ この電車、乗ったことありますが、膝がぶつかる勢いですよ
桑名駅は、この間、大垣駅で見た養老鉄道も乗り入れてます
あらためて桑名名物 蛤天丼 1730円
めっちゃ美味しいというわけでもないので、何ともかんともですねぇ

腹減ってたんで旨かったですけどね

んで・・・またしても課金しちまった(笑)
この電車 乗っちゃった なんのための18きっぷだよ(笑)
自由席も5号車は、ほぼ満員だけど、1号車はガラガラですわ。
特に3列シートは選び放題です。
いやぁ行きは、たまたま浜松から特別快速で金山まで直行出来て、おまけに座れたのでねぇ・・・
帰りも、普通で帰ったら、この時間でもまだ静岡着いてませんからね・・・
ちなみに帰りの快速も13時32分に名古屋に着いて電車の中で
新幹線のチケット買っておいて13時43分発新幹線乗ってます・・・
まぁ新幹線は自由なので間に合わなくってもええんですが。
Posted by GG和馬 at 16:31│Comments(0)
│日記